五社神社 諏訪神社について
結婚式のご案内
ご祈祷
お札・お守り
お問い合わせ
交通アクセス
よくあるご質問
五社神社 諏訪神社
五社神社 諏訪神社について
社殿彫刻
境内のご案内
安産祈願
交通安全祈願
厄除・八方除
年中行事
ゆかりの宝物・文化財・社殿彫刻
出張祭
命名
五社神社 諏訪神社について
ご祭神
五社神社ご祭神
ご祭神
諏訪神社ご祭神
ご祭神
ご由緒
五社神社
曳馬城(後の浜松城)主・久野越中守が城内に創建した事に始まると伝えられる。後、徳川家康公、浜松城主となり天正7年(西暦1579年)4月7日、秀忠公誕生に当り産土神として崇敬し、現在地に社殿を造営し天正8年(西暦1580年)遷座す。
寛永11年(西暦1634年)家光公上洛の砌、社参し朱印300石を奉る。その節改めて社殿の造営がなされ、寛永18年(西暦1641年)竣工す。「お江戸見たくば五社諏訪ごろじ お江戸まさりの五社や諏訪」と謡われ戦前まで国宝建造物に指定されていた社殿がこれである。
五社神社
旧国宝社殿 五社神社拝殿
諏訪神社
延暦10年(西暦791年)、坂上田村麻呂が東征の砌、敷智郡上中島村に奉斎と伝えられる。弘治2年(西暦1556年)に曳馬城下、大手前に遷座される。
秀忠公誕生に当り、五社神社と同じく産土神として崇敬され、天正7年(西暦1579年)徳川家康公、社殿を造営す。
元和元年(西暦1615年)、秀忠公、社地を杉山に改め、更に寛永11年(西暦1634年)、家光公、社参し朱印300石を奉ると共に現在地に社地を遷し、寛永18年(西暦1641年)竣工す。
国宝建造物に指定されるも、昭和20年(西暦1945年)戦災により五社神社と共に消失す。

旧国宝社殿 諏訪神社楼門
五社神社 諏訪神社
昭和37年(西暦1962年)、両社が合祀され、新たに
五社神社
諏訪神社
として発足する。
現社殿は昭和57年(西暦1982年)竣工し、一社殿内に両社の御祭神を奉斎す。
ゆかりの宝物・文化財
手水鉢 手水鉢
寛永十五年、浜松城主、
高力摂津守寄進。
切石 切石
「石になりたや浜松石に 五社のお前の切石に」
と俚謡にもうたわれた切石。
光海霊神碑 光海霊神碑
賀茂真渕大人が幼少の頃、
師と仰いだ五社神社神主
森暉昌大人の功績を記した顕彰碑
(明和四年建立)
御神岩「獅子頭石」 御神岩「獅子頭石」
昔から当社に伝わる
自然石の御神岩
神 輿 神 輿
御神刀「光忠」 御神刀「光忠」
徳川家正公奉納
備前国・光忠作
御神刀 御神刀
高力隆長公奉納
五社神社
諏訪神社
二振
平安住下坂作
社殿彫刻
拝殿 欄間大彫刻「瑞鳳」
拝殿 欄間大彫刻「瑞鳳」
拝殿 欄間大彫刻「唐獅子と牡丹」
拝殿 欄間大彫刻「唐獅子と牡丹」
本殿脇障子
本殿脇障子
本殿蟇股
本殿蟇股
境内のご案内
番号のついている建物イラストをクリックすると写真がご覧いただけます
本殿
拝殿
祖霊社
神輿庫
狛犬
稲荷社
御神岩
待合室
儀式殿
手水舎
鳥居(北門)
参拝者用お手洗い
会館(五宝閣)
鳥居
由緒掲示板
鳥居
光海霊神碑
社号標
社務所
境内建物一覧
お問い合わせ
 
Copyright© 2012
五社神社
諏訪神社
All rights reserved.
五社神社 諏訪神社 〒430-0937 浜松市中央区利町302-5 TEL.053-452-3001/FAX.053-452-7333
ページの先頭へ